Artists

美術家 山口和也

Kazuya Yamaguchi

京都芸術大学卒業。

瞬間の彼方にある永遠性を描き出す美術家。

一人の音楽家とステージに立って即興で描かれる "KAKIAIKKO" で、2000年絵画の全国公募展 関口芸術基金賞(TAMON賞)グランプリを受賞。副賞として滞在したニューヨークで日本画家千住博の依頼を受け、アトリエでの制作風景を三年間撮影、写真集「大徳寺聚光院伊東別院 襖絵大全」(共著:辻仁成)を求龍堂より刊行する。2004年には千住のアートディレクションによる羽田空港第二ターミナルの天井画制作リーダーを務め、その制作の舞台裏を記録したフォトドキュメンタリー「世界の千住 宇宙に描く」を刊行する。近年はプロボクサーを主な被写体とし、写真集 ”KOMATSU NORIYUKI YAMAGUCHI KAZUYA” を2011年に刊行。2008年からは辰吉丈一郎の撮影を継続している。

2016年 特製花火による描画手法を用いた観音寺本堂(兵庫)の天井画「鳳凰図」が完成。2017年には自ら山へ入って採取した野生の雁皮とその山の湧水のみを原料とした紙作りから制作をはじめる “A piece of the universe” を発表。2018年 日本で唯一の紙祖神を祀る岡太神社・大瀧神社(福井)の「千参百年大祭・御神忌」にて「絵画点火式」を奉納。同年、一休禅師を開祖とする大徳寺真珠庵本堂(京都)の襖絵「空花」が完成。2019年 アルマーニ銀座タワーリニューアル記念スペシャルイベントのライブペインティング、ロサンゼルスにて最新作「空花」の滞在制作・発表をおこなう。

2020年 ロームシアター京都メインホールにて、リサイタル "Blackout/Whiteout" #0 を無観客上演(企画・演出・出演)。2021年 ロームシアター京都ノースホールにて、同リサイタル #1 を初公演。出雲大神宮(京都)にて、和太鼓集団 鬼太鼓座、辰巳満次郎(シテ方宝生流能楽師)、ブラウリオ・アルバレス(東京バレエ団ソリスト)らと「クニトコタチ」を上演。アラベスクホー ル(兵庫)にて「絵画というリサイタル」を開催。

2023年 クラシック音楽の殿堂 ザ・シンフォニーホール(大阪)にて「絵画というリサイタル 」を開催。